2013年1月30日水曜日

自炊は語彙を増やすきっかけとなる。

久しぶりにblogを書くような気がしていますが、セカンドライフの話題もほかの話題もごちゃ混ぜに書けるここの場所が一番しっくりくるような気がするので、ここに韓国滞在中の出来事を書いていこうと思います。

先週ぐらいからソウルにきてます。のんびりと体を慣らしつつ、本屋さんへいったり、歩いたり、バスに乗ったりして韓国耳を確立すべく、今はリスニングとスピーキング、あとはひたすら語彙を増やすことに専念しているかんじです。スーパーにいって一人で買い物してるときとかは、ああ、サバイバルだとふと思うことがあります。

昨日は、八宝菜もどきを作りました。で、レシピを一応確認したら、鶏がらスープのもと・塩コショウ・片栗粉・・・あと醤油などこのあたりが大体入っているものかなーと。いま住んでいる所にある調味料は砂糖と、めんつゆ。めんつゆはこの間ロッテマートに行ったときにゲットしてきました。楽ですし。

問題は鶏がらスープ、塩コショウ、片栗粉・・・はスーパーにあるの?ということでした。鶏がらスープはこちらの牛骨スープで代用。あとは日本のような塩コショウと片栗粉・・・。
塩コショウは、なければ塩と胡椒を買えばおk。片栗粉は、ジャガイモの澱粉(まぁこれは日本でも同じですよね)で、代用。

本当の片栗から作った片栗粉は녹말가루 で、良いそうですが(うちの夫曰く)
日本でも安く売っているようなジャガイモを代表とする芋の澱粉を使用したものは
감자전분맛・・・ じゃがいも澱粉味(直訳) 実際スーパーで探したら売り切れだったけど、存在はするようです。それよりも少し値段が高いんですがサツマイモの澱粉を使った片栗粉を昨日は買いました。

手触りが、片栗粉っぽかったので、これでいいかと購入(アバウト)
次に塩コショウをさがしました。

塩は소금 胡椒は후추 別々ではきちんと売ってました。塩も少量タイプもあり便利。胡椒は缶のタイプ(ドロップ飴みたいな)が近くのスーパーでは最小。もっと大きなスーパーならあるかもしれないけど。で、塩コショウ!日本にありそうなパッケージを探してはみたものの、とりあえずなさそう、あきらめて塩と胡椒を別々で買うか、とおもったらこんなものが!!!


む、ハーブ味の塩、と書いてある。。。。黒っぽいのは胡椒かな?と思いつつ。別々に買うと塩コショウが高くつくので思い切って冒険してこれを購入しました。使ってみたら意外とスパイシーだけどちゃんとペッパーの味もきいててよかったですよ。

自炊するときにあーこの調味料なんていうんだっけ!とかこの野菜なんていうんだっけ!とか思うんですけど、のんびりとスーパーを巡っていると、にんじんはこういうのかーとか蜜柑はこういうのかーとかへーへーへーと思うことがあって勉強しながらお買い物も楽しんでます。モチベーションがあがるいいきっかけだなぁと。ポイントカードもってますかー?ってレジで聞かれるので、持ってないですーとスピーキングの練習にもなりますし。

で、できた八宝菜もどき。


片栗粉もちゃんといれてとろーりになったよ!!感動。野菜もたっぷりつかってみましたよ。
自炊は調味料とかそろえばほんと安上がりになるのが日本。韓国もだけど。
でも外の食事も安いから平日は節約して週末はおいしいものをいろいろ食べにいってみたりするのもありなんじゃないかなぁ。

と、これからもソウル滞在記を綴っていこうと思いますのでよろしくお願いします。

0 件のコメント: